ジョギング&ランニング
「歩く」と「走る」の違いは?
早朝や仕事後、週末に趣味で走っている人。
健康のため、ダイエットのため、競技のため、目的は人それぞれです。
では、その「走り」はジョギングなのでしょうか、それともランニングなのでしょうか。
ジョギングはゆっくり、ランニングは速いペースという認識が大部分でしょう。
果たしてジョギングとランニング、そこに明確な違いはあるのでしょうか。
まずは「歩く」と「走る」の動作に明確な違いを知ることがジョギングとランニングを区別するポイントです。
競歩では常にどちらかの脚が地面に接地していないといけないルールがあり、両足が同時に浮いたら失格です。
両足が宙に浮くというと、なにか不思議な光景に思えるかもしれませんが、実は走る動作は両脚が地面から浮いている状態を指すのです。
これはウォーキングでは起きない現象で、たとえゆっくりなジョギングでも両足が宙に浮く瞬間があるのです。
さらに両者には重心の違いもあります。
走る動作は蹴り足が強いので一瞬体が前方に投げ出されるため常に重心は前方にあり、歩く動作はゆっくりで蹴り足が弱く重心はほぼ真ん中です。
消費エネルギーで見ると、走ったときの消費エネルギーは、「体重×距離」で簡易的に算出できます。
体重60kgの人が10km走れば600kcalの消費になります。
一方ウォーキングでは、「(体重×距離)×0.5」なので体重60kgの人が10km歩けば300kcal消費となります。
このように「歩く」と「走る」では脚の接地や重心の位置、消費エネルギーも大きく違います。
ランニングとジョギングの差は、「肺」
ランニングとジョギングの違いはどうでしょうか。
広義の意味ではランニングの中にジョギングが含まれます。
つまりどちらも「走る」という意味です。
runには「走る」に加え、「急ぐ」「駆ける」という意味があり、jogには「ゆるやかな速度」や「ゆっくり」という意味があります。
このようにランニングとジョギングを区別はスピードで分けることができます。
1マイル8分(1km5分)の速いペースがランニングとジョギングの境の目安になっているようですが明確な根拠はありません。
ストライドで区別できるという説もあります。
ランニングはスピードが速いので、ストライドが広がり股関節が動かすのに対し、ジョギングはゆっくり走るため股関節は大きく動かず膝の曲げ伸ばしが主となることが大きな違いです。
また強度を徐々に上げていくとある段階から呼吸が苦しくなり会話ができなくなります。
これを換気閾値(VT:Ventilation Threshold)といい、研究によれば男性は最大運動強度の51%、女性は54%でVTが現れました。
つまり女性のほうが高い運動強度もでも会話ができるということになります。
このVTの境目がジョギングとランニングの違いということもできます。
マラソンの伝道師でもあり哲学者でもある心臓病専門医のジョージ・シーハン(George Sheehan 1918年11月5日 – 1993年11月1日)は著書に、「ランナーとジョガーの違いはレースの申込書にサインするかしないかだ」と言っています。
シーハン博士のランニング人間学 (森林選書)
Running & Being: The Total Experience
そもそも「jog」とは中世ヨーロッパの「shoggen:揺れ動かす」から派生したと言われています。
そして16世紀頃から徐々に揺れるような早さで歩いたり乗ったりする意味が加わり、19世紀からアメリカで野球選手やボクサーなどアスリートのトレーニングとして定着していきました。
その後、オレゴン大学の陸上コーチ、ビル・バウワーマンがニュージーランドでジョギングを健康のためのフィットネストレーニングとして提唱していたアーサー・リディアードと共に走り、著書『JOGGING』でジョギングの効能を広めました。
社会的ストレスや慢性的な運動不足に悩んでいた都市型生活の人々に受け入れられ、ジョギングはお洒落なアメリカポップカルチャーとして世界に広がっていきました。
Jogging mit Lydiard
瀬古利彦氏、金哲彦氏を輩出した早稲田大学の競争部。彼らの指導者である中村清氏の原点もリディアードですし、世界のトップトレイルランナーの鏑木毅氏も、彼のヒルトレーニングを取り入れています。 自分の本棚に3冊以上のランニングハウツー本のある方なら、是非本棚に加える価値のある一冊だと思います。引用:Amazonレビュー
5kmの雪上を素足で走るベアフット・ランニングという競技で24分6秒という記録を持つショーン・ガヴァーがランニングとジョギングの違いに言及しています。
「楽しいならジョギング。苦しいならランニング。その答えは自分の肺に聞いてみな」
まとめ
自分が快適に走れるスピードがジョギング、少し苦しくなるところからランニングが始まるという主観が、ジョギングとランニングを区別する大きな差なのかもしれません。
@repride_kinnikuさんをフォロー