Contents
一言でストレッチと言うけれど・・・、こんなにあるストレッチの種類
ストレッチにはたくさんの効能があるとあちらこちらで耳にする機会は多いのではないでしょうか。
以下によく聞くものをピックアップしてみました。
・運動前じっくりストレッチをして怪我知予防 ・運動後のストレッチで筋肉痛予防 ・ストレッチで代謝アップしてダイエット ・ストレッチでストレス解消
雑誌やテレビなどでよく目や耳にするフレーズではないでしょうか。
ではあなたはどんなときにどのようなストレッチをどんな目的で行いますか?
準備運動として反動を使わず伸展状態を維持する「静的ストレッチ」をやっていませんか。
それは一体何の目的のためでしょうか。
運動前のストレッチはやめなさい カラダを痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド (SB新書)
ストレッチを行う目的はさまざまあります。
柔軟性を向上、準備運動、疲労軽減、ストレス解消のためなどです。
しかしストレッチも正しい方法で行わないと効果が無いばかりか、体に悪影響を及ぼしてしまうこともあります。
やってはいけないストレッチ (青春新書インテリジェンス)
ストレッチと一つに括られることが多いのですが、ストレッチは大きく3つに分類することがでいます。
それぞれ動作の違いや何を目的としたものかをしっかり知り、状況に応じて適したストレッチを選択することが大切です。
・スタティックストレッチ(静的ストレッチ) ・ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ) ・バリスティックストレッチ(動的ストレッチ)
▼スタティックストレッチ(静的ストレッチ)
反動を使わず、ゆっくりと筋肉を伸ばし伸展した状態を一定時間維持する方法です。
リラックス効果があり、運動後や就寝前におすすめです。
ウォーミングアップに不向きで、クールダウンに有効。
▼ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)
腕や脚を交互に大きく動かしたり、また体幹を左右前後に振ったりするストレッチで関節の可動域を広げることが主たる目的です。
ブラジル体操が当てはまります。
▼バリスティックストレッチ(動的ストレッチ)
ダイナミックストレッチにさらに反動をつけてストレッチする方法です。
ラジオ体操が当てはまります。
消防体操もバリスティックストレッチです。
ストレッチの目的を明確にし、適したストレッチを選ぶべし
スタティックストレッチは心拍数を下げるためリラックス効果があり、クールダウンや体のリフレッシュ、ストレス解消には最適です。しかし運動前には不向きなのです。運動前は適度な興奮状態にして体が動き出せる準備をしないといけません。
ダイナミックストレッチはこれから行う運動の動作に合わせた動きの中でストレッチができるので、運動前の準備としては最適です。
バリスティックストレッチは相反神経支配を利用したストレッチです。
反動や弾みを利用するため、取り入れる際は十分注意が必要です。
相反性神経支配(そうはんせいしんけいしはい、Reciprocal Innervation)とは、主働筋が収縮する際に拮抗筋を収縮させない(弛緩させる)命令が出されるというような、互いに拮抗しあう筋の活動を抑制するメカニズムのことである。相反性抑制ともいう。 ストレッチングおける相反性神経支配 相反性神経支配は、スポーツなどの現場ではダイナミックストレッチングの効果の生理学的根拠としてよく用いられる。ダイナミックストレッチングは、「力強い」や「精力的な」という意味のように、目的とする筋を力強く積極的に動かしながら(収縮させることで)ストレッチしていく方法といえる。
何の目的で、どのような効果を得たいかで、最適なストレッチを選択しましょう。
Tarzan特別編集 100人のトレーナーが選ぶ 本当に効く ストレッチ! (マガジンハウスムック)
ストレッチアイテムでバリエーション豊かに、楽しみ豊富に
ストレッチにはパートナーストレッチと言って二人一組で行うものもあります。
自分ではなかなか伸ばせないところをパートナーの手助けで伸ばします。
しかし気軽に行いたいストレッチ。なかなかパートナーをつけて行うのは難しいものです。
そんなときはストレッチ用のアイテムを揃えることで、パートナーストレッチと同様の効果を期待することができます。
またバリエーションも増えストレッチ自体が楽しくなります。
LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001
TRAN(R) 「トラン」 トレーニングバンド2点セット 筋トレ・ストレッチに最適 ストレートバンドとリングバンドのセットで様々なトレーニングが簡単にできます (青)
@repride_kinnikuさんをフォロー